見ない振りをしてきたが一歩だけ踏み出してみた。
とりあえず、ヘルプをチラチラ見ながらやってくか、と思いGmail画面の右上にある?マークを開く。が、トレーニングなる項目を見つけたので、いっそ基礎からやっていこうと思い、覗いてみる。
トレーニングから入ったページを少し下にスクロールすると、このGmailの基本操作を学ぶが出てくる。事実上Outlookからの移行ではないけれど、とりあえずOutlookからの移行ページへ飛んでみる。
飛んだ先にGmailとOutlookの相違点がきちっと、まとめられておりました。知らなんだ。
このページにはGmailの基本的な操作の説明から、Gmail画面をOutlook風にする方法!やメール整理、後はシゴトデキルサンが使うような機能の説明をしてくれているんだけど、ちょいちょい出るGmail独特のワード(スレッド、ラベル、スター)がね......。慣れんよね。
メールソフトでは、返信メールの一連のやり取りをツリー表示にすることをスレッド表示という。
ー 引用元:コトバンク スレッド
コトバンクさんがスレッドの意味を分かりやすく説明してくれてるわ。スレッドっていうと、掲示板での意味しか知らなかった私にとって、何となくGmail語録の一つを理解していく手がかりになったわ。
ここから、そのOutlook風なるとこに飛んでみたけどね......。そうね。書いてあったけど、Gmail画面をOutlook風に、なんだよね。画面、まぁそうね。不要なのとか、あったからね。うん。とりあえず、画面については一旦保留にして前回のこうしたいんだよなぁ一覧の中で、ある程度は解決できる事は分かった。
- 受信相手によってのカテゴリー分け。→ラベル、フィルタ分け
- 上記以外のメールのみ受信トレイに入る。→ラベル、フィルタ設定
- 勝手に重要、スターを付けるのを止めてほしい。→設定
- プロモーション、ソーシャル不要。→クイック設定
- 同じ相手とのメールのやり取りでも別々にメールが分かれてほしい。→クイック設定
- 返信の時、「了解」とか「分かりました」とかのボタンが出てくるけど、要らない。→設定
- 細かなとこはまだまだ、あるけど要はOutlookみたいに使いたい!のだ。→画面は可能?
上記の中のクイック設定は主に表示の設定になるのかな。クイック設定はメインページ右上の?マークの隣、歯車マークをクリックすれば、開きます。
- 解像度→受信トレイでのメールの表示間隔。変更の度に読み込む必要が無いので、好きな間隔を選べばよい。
- テーマ→背景画像が変更できる。
- 受信トレイの種類→メインページでの受信トレイの表示形式。
- 閲覧ウィンドウ→メール内容を確認する時の表示形式。
- メールのスレッド表示→返信でやり取りしていたメールを一件ずつ表示。チェックを入れると、ツリー状に表示。
デフォルト 添付ファイルがプレビュー表示される。
標準 最小の高さ+上下に余白
最小 文字の高さ程度
デフォルト ここでソーシャル、プロモーション等のタブを付けたり無くしたり出来る。
優先トレイ 未読、スター付き等の優先したいメールの表示順序を設定出来る。
マルチ受信トレイ 受信トレイと表示させたい種類のメールを左右に分けて表示。
上記は私解釈になっています。
クイック設定でスレッド表示が直せたのは嬉しい。だけど、やっぱりフィルタとラベルをまた作らなきゃメールは整理されないようだわ。あーあと、そもそもの通知設定の確認しなきゃなんだった。
Outlookとの相違点でも記載されてるけど、メールにラベルを追加という考え方が理解出来てない。どうにもOutlook思考でメールをフォルダに振り分ける、という考えだからメールに対して付箋を貼るような感覚でラベルを付ける、というのがモヤつく。
それに以前にフィルタ作った時にも思ってたけど、ラベルを作ってフィルタで振り分けの設定しても受信トレイというラベル?は残ったままだから、受信トレイにも作ったラベルのトレイにもメールは表示される。受信トレイからの表示を消すには一件ずつ受信トレイというラベルを消さなきゃならないという苦行。
気にならない人は気にならないんだろうけど、受信トレイがいつまでもゴチャゴチャしてるのも嫌だし、二種類のラベルが貼られているようで気持ち悪いんだよなぁ。